プログラマー

20代 女性

2024年新卒入社

自分で判断せず、きちんと確認

入社後、一番苦労したことはなんですか?

自分の知りたいことを的確に質問することです。
質問したいことがうまく伝えられなかったり、質問している途中に、自分が何を言いたいのかわからなくなったりすることがありました。

その苦労をどうやって乗り越えましたか?

先輩にアドバイスをいただき、質問の初めに、どのような質問であるかを伝えてから、詳細や補足情報を伝えるようにしました。
また、質問したいこと・その疑問を持った自分の状況・前提条件等をまとめてから、質問するようにしました。

仕事の面白い部分、難しい部分を教えてください。

面白い部分はコーディング作業です。試行錯誤を繰り返し、自分の想定通りの動きになった時、とても達成感を感じます。
難しい部分はテストケースを考えることです。想定通りに動くのか、想定外の動きをしないかを確かめることのできる、穴のないテストケースを作成することが難しいです。

これまでで一番大変だった仕事(プロジェクト)は何ですか?

最初に配属されたプロジェクトです。
保守という、すでに稼働しているシステムを修正するというプロジェクトだったため、膨大なシステムの動作を知ることが大変でした。

(上記の質問に対して)どう乗り越え、どんな学びを得ましたか?

設計書とソースコードを照らし合わせたり、実際にシステムを動かしてログを確認したりして、システムの動作を確認していきました。
きちんと理解してから作業しなければ、正しく修正することはできないと学びました。

個人として大切にしている考え方はありますか?

自分で判断せず、きちんと確認することです。
指示を受けた時に自分の言葉でもう一度確認することで、受けた指示と自分の理解に差が発生しないようにしています。
ここに差が生まれてしまうと作業に手戻りが発生してしまうので、気を付けています。

TOP
TOP